【解説編】~投げ釣りにチャレンジしてみよう~① (道具編)

オルルド釣具 【解説編】投げ釣りにチャレンジしてみよう(道具編) ライン・小物
はじめに

広い海、青い空。目の前の大海原に向かってフルスイングで仕掛けを投げる。岸から100m前後も仕掛けを飛ばす投げ釣りは、思わぬ大物や高級魚などが釣れるおもしろさもあると共に、大自然に向かって遠投する爽快感も味わえる釣りです。サビキ釣りやちょい投げ釣りで海釣りになれてきたら、一歩進んで本格的な投げ釣りに挑戦してみましょう。

投げ釣りのターゲット

投げ釣りは岸から沖へ向かって遠くへ仕掛けを投げ入れます。その仕掛けの投入先の底がどんなところなのかによって釣れる魚が変わります。

よく狙われる魚としては白ギス、カレイ、アイナメ、ベラと砂底を狙う魚が多いですが、岩場や藻場を狙うとグチ、マダイ、チヌ、なども釣れます。さらに、河口だとスズキ、磯場では石鯛やコブダイ、夜釣りだとアナゴウナギなど思わぬ大物が釣れることもあります。

投げ釣りの道具

投げ釣りは遠くまで仕掛けを投げ込んで釣るので、投げ釣り専用の道具が必要になります。

1.竿

竿は投げ釣り専用のしっかりした竿で、長さは3.9m~4.2mぐらいのものを用意します。長さや硬さを選ぶ基準は自分の体力です。スイング力に自信がある人は長く硬い竿の方が飛距離が出ます。少しスイング力に自信がない人は、柔らかい竿の方が竿が助けてくれますし、短い方が振り抜けます。

2.リール

リールスピニングリールで、これも投げ釣り専用のものを使います。投げ釣り用のスピニングリールは普通のスピニングリールと比べてスプールが長く溝が浅くなっています。またスプールの形状も少し先細になっています。これは投げるときにスプールに巻いてある道糸が出るときの抵抗をできるだけ少なくするためです。また、遠くまで投げて、たくさん出た道糸を、早く手元に巻き戻すためにギヤ比が高めになっています。巻き上げ時のパワーより、巻き上げ速度を優先しているのです。狙う魚によって大物を重点的に狙う場合は、ギヤ比の低いパワーのあるリールを選ぶと言うこともあります。

3.道糸

道糸は狙う対象の魚の大きさによって太さを変えますが、基本細い糸の方が、飛距離が出ます。キス釣りなど、標準の投げ釣りでは、糸ぐせがつきにくくトラブルの少ない3号のナイロンテグスを使います。長さはリールスプールの糸巻き量にもよりますが200m程度巻いておくといいです。ただ、フルスイングすると道糸の3号は投げるときの荷重や糸の初速時の張力に耐えられず、切れてしまいます。そこでその力が掛かる道糸の先部分には太い糸をつなぎます。これを力糸と言います投げ釣りの力糸専用に先が太く、道糸側は細く作られているテーパーラインというのがあるので、それを道糸につないで使うのがいいです。道糸には、最近は強くて細いのでPEラインが使われることが多くなりましたが、PEラインはナイロン系の糸に比べて腰が弱く、投げ釣りではうまく使いこなさないとトラブルが多いので、慣れてから使った方がいいでしょう。

4.オモリ

道糸の先にはオモリを付けます。遠くまで仕掛けを投げる投げ釣りは、針のついた仕掛が道糸に絡みやすいです。いくら遠くのいいポイントまで仕掛けを投げることができても、仕掛けが絡んでしまっては魚は喰ってくれません。そこで投げ釣りでは、仕掛けが絡みにくい天秤のついたオモリを使用します。天秤はオモリの上下に鉄線が付いていて、仕掛けと道糸の間を離してくれ、絡みを防いでくれます。よく使われる天秤はオモリの上に浮き袋がついて、仕掛けの沈下時に天秤が立ち、巻き上げ時には仕掛けが浮くようになっているジェット天秤、先オモリの海藻天秤などです。遠くまで仕掛けを飛ばし、仕掛けを底に安定させるために重さは25号~35号を使いましょう。体力的に竿を振り抜けない人は軽めの25号を選ぶといいです。

【オルルド釣具】ちょい投げ用 おもり(8号)|Fishing Japan by SIB - フィッシングジャパン(公式 直営店)
ちょい投げ用のおもり一体型天秤。定番カラーの8号おもりが付いた天秤です。

5.仕掛け

オモリの先には、針のついた仕掛を付けます。仕掛けもやっぱり絡み防止を心がけます。仕掛け全長は1ヒロ弱。長い方が魚の警戒心を遠ざけられて食いがいいと思えますが、仕掛けが長くなるほど絡みが発生しやすくなってしまいます。幹糸は、これも絡み防止を考えて、張りのある号程度。枝針を1~2本付けます。ハリスは3号程度で8cm程度の長さにし(これも長くなると絡みやすい)、針は、標準は流線型の10号。狙う魚によって大きさは調節するといいです。投げ釣りでは糸ふけが出るので魚が食ったアタリに瞬時に対応できず飲み込まれてしまうことが多いので、飲み込まれても針が外しやすい軸の長い流線型を使うことが多いです。幹糸はさらに絡みを防ぐためオモリ側50cmほどを2本よりにしたりもします。自作するのもおもしろいですが、釣り具屋でいろんな工夫がされた投げ釣り仕掛けが売られているので、自分の好みのものがチョイスできます。

【オルルド釣具】ちょい投げ仕掛け 10パック (20セット) |Fishing Japan by SIB - フィッシングジャパン(公式 直営店)
人気のちょい投げ仕掛け、お得な10パック(20セット)です。初心者でもお子様でもすぐ気軽にちょちょいと釣りを楽しめます。

6.餌

餌は、投げる勢いで針から餌がちぎれてしまうことが少ない虫えさを使います。キスなどの小物を狙う場合は細い石ゴカイや青イソメ。カレイなどの大型魚を狙う場合は岩イソメなどの太い虫を使います。できるだけ針に残るように針に付けるときは通し刺しにし、針のチモト上までズリ上げるようにして付けるといいです。

これで準備は完了です。海原に向かって思いっきりキャストして投げ釣りを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました