チヌの生息域
チヌ(黒鯛)はタイ科の魚です。日本全国の比較的浅い海域(~50m)で沿岸部に多く生息しています。海岸や護岸辺りでよく見られるので「釣ってみたい」と釣り人の興味をそそる魚です。
しかし、警戒心がとても強く、なかなか簡単には針に掛かってくれないので、昔からこの魚を釣るためにいろいろな釣法が生み出され、現在に引き継がれています。
今回のコスリ釣りは、ある程度の深さのある防波堤や岸壁で、堤防の岸壁の潮間帯にイガイ(カラス貝)などの貝類が付着していて、昼間にはその辺りにチヌが泳いでる姿が見られるようなところがベストポイントです。
チヌは警戒心が強く、水面に影が映ると瞬間で逃げていってしまうので近辺に夜光塔などの照明がないところの方が向いています。
チヌのコスリ釣りの仕掛け
コスリ釣りの道具と仕掛けは、いたってシンプルです。
竿は3m前後の穂先の柔らかい1号程度のガイド付き竿。専用の竿ではなく、錘荷量の少ない船竿や筏竿、ちょい投げ竿など、他の釣りで使ってる竿を転用するので十分です。狙い所は足元なので長い竿はいりません。食い込みをよくするため柔らかい穂先の方がいいです。穂先にはケミホタルか竿先ライトをつけます。
リールは小型両軸リールを使います。糸の出し入れで微妙にタナを調節するのに使いやすいです。道糸は2号~3号を50mも巻けばいいでしょう。
道糸には中通し錘を通します。錘の重さは堤防に沿って潮が流れている場合、歩く程度の速さで流れる重さがベストです。流れがない場合は歩いて移動してもついてくる重さ。緩く流れるときはカミツブシ程度の錘を使うこともあります。
錘の下にサルカンをつけてハリスは1.5号~2号を30cm~50cm。ハリスは錘が軽い場合は短め、重い場合は長めにします。針は食い込みを重視して小さめのチヌ針1号~2号を結びます。餌は夜釣り最強の餌である青イソメを頭から通し刺しの1匹掛けにします。
チヌのコスリ釣りの釣り方
堤防の潮間帯には、イガイ(カラス貝)などがびっしり付いているところがあります。チヌのコスリ釣りは、このイガイ層に餌を求めて浮いてきているチヌを狙います。なので、タナは、潮の干満に合わせてイガイ層付近に餌が来るように合わせます。だいたい海面から1.5mほどの浅だな狙いです。
仕掛けをそっと海にいれ、タナを取ります。仕掛けは堤防のイガイすれすれにくるように持ってきます。潮の流れに合わせて仕掛けは堤防をこするようにしながら一歩一歩ゆっくりと移動していきます。時々竿を50cmほどゆっくり上げてはゆっくり下げて誘いを掛けます。
アタリは、この誘いの途中に出ることが多いです。最初は小さくコツンといった具合に反応があります。これを感じたら、動きを止め、餌が静止するようにして食い込みを待ちます。
魚が掛かると一気に走るので、竿ダメもしくは糸出しと、慌てず初期対応をしましょう。最初の締め込みをかわせれば、その後は落ち着いて対応ができると思います。堤防の際は、イガイ層など引っかかりがあるので、できるだけ堤防から魚を離すようにしてあしらう方がいいです。
簡単な仕掛けでおこなうコスリ釣りですが、掛かるチヌは案外大型のものが多いです。ですから、たも網は準備しておいた方がいいですね。
外道としては、ハネ(スズキの若魚)が来ることがあります。ハネの場合は、前アタリなく一気に引き込むことがありますので、竿は油断なくしっかりと持っておきましょう。
全く反応がないときは、タナを一気に底付近まで下げると、カサゴやアイナメ、アコウといった魚が喰ってくることがありますので、おみやげ狙いもおもしろいですよ。
コメント