【解説編】メバルの浮子釣り

オルルド釣具メバルの浮子釣り お客様

波止場や岩場、岸からの近場で年間を通して小気味よい手応えで楽しませてくれるメバル釣り。これから暑くなってくると涼しい半夜釣りの対象となる。

メバルの生息域

メバルは,北海道の南部から九州にかけての沿岸部に生息している。岩場や藻場を好み、主にエビ類や虫類を食している。普段は岩陰や藻の中に身を潜めているが、食い気が立つと一気に底から浮いてきて、勢いよく餌を取る。年間を通して釣れるが特に晩秋から初冬にかけての乗っ込み、春の体力回復期は好釣期だ。

メバルの浮子釣りの仕掛け

 メバルは藻場に多くいるので岸から遠投する必要はない。竿は、岸近くが深いかけ上がりになっていて藻が生えているところなら、長めののべ竿で十分である。浅場で少し沖まで藻場が広がっているような所では、その藻の切れ目を狙うので、ガイド付きの磯竿1号と小型スピニングリール1000番に2号の道糸を巻いて使う。のべ竿の場合は、竿いっぱいの道糸1号を張って、小さめの棒浮きをセット。鉛は軽め2B程度。スナップ付きサルカンを結んでハリスは細めの0.8号にメバル針の9号を結ぶ。2本バリとし、長い方は50cm、短い方は20cmにする。餌は生きたエビ類が最高。夜は青ゴカイもいい。

メバルの釣り方

 メバルは、夜行性なので夜を中心に狙う。夕暮れ時から宵の口、夜明け前から朝は11時まで。ポイントは藻場まわり。明るいうちの干潮時に、藻の切れ場を見つけておくと良い。夜は、漁港などでは、夜間照明で明るく照らされている周りもよい。

 メバルは、餌を食うときは大きな口で一気にぱくんと食べるので、餌に針を通す必要はなく、ちょんがけにして餌が動きやすいようにする。

そして最初は、底に浮き下を合わせ、少しずつタナを浅くしていってメバルが食うタナを見つける。その後はメバルが上針を喰うときはタナを浅く、下針を喰うときはタナを深くと調節しながら釣る。 

メバルは小さな群れを作っているときが多いので、釣れたところを重点的に攻めるといい。活きエビやアミエビを撒きながら釣ると時合いが長く続く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました