【解説編】ちょい投げ釣り

オルルド釣具 【解説編】ちょい投げ釣り お客様
ちょっとしたした時間に

夏です!キャンプに、海水浴に、バーベキューをしに、海や川のレジャーの季節です。そんな時、ちょいと釣りもしてみようという時に気軽にチャレンジできるのがちょい投げ釣りです。  道具もコンパクトで簡単に、ちょっとした時間に、ゲットした魚を食材の足しにというのも楽しいですね。

ちょい投げ釣りの対象魚

 ちょい投げ釣りは、岸辺から近いところに仕掛けを投げて釣ります。釣れる魚は底付近にいる小魚。海ではキス、ベラ、小鯛、ハゼ、アイナメ、カサゴ、メゴチ、カワハギ、カレイ、夜だとアナゴやセイゴなども釣れることがあります。  また、川ではマブナ、ナマズ、ギギ、カワムツ、ウグイ、カマツカ、コイ、夜にはウナギが釣れることもあります

ちょい投げ釣りの道具

 竿は持ち運びに便利なコンパクトロッド。リールもかさばらない小型リールで十分です。リールに巻く道糸は3号程度で50m~100mほど巻けばいいでしょう。道糸の先には天秤おもりをスナップ付きサルカンで接続。この時、サルカンは竿のトップガイドを通らない少し大きめのを付けておきましょう。持って行く前に竿にリールをセットし、ガイドに糸を通してサルカンを付けておけば仕舞いもコンパクトで、使うときもそのまま竿を伸ばすだけでOK。釣り終えてしまう時も天秤おもりをサルカンから外して竿をたたむだけでいいので簡単です。

おもりは天秤付きおもり8号から12号。これ以上重いおもりだと投げるときに加減しないと道糸が竿先で切れてしまいます。そしておもりには市販の投げ釣り仕掛を、これまたスナップで接続します。仕掛けやおもりの取り付けや交換もスナップだけなので簡単です。狙う魚は小物ですから針は流線型だと7号~10号程度の小針のものを選びます。投げ釣り仕掛は2本バリ仕掛けの方がトラブルが少なくていいでしょう。

 道具はこれだけです。実際に行くときは予備としてサルカン、天秤おもり、投げ釣り仕掛5セットも持って行けばいいでしょう。それに雑巾と針外しと小さいはさみを備えておけば便利です。

 餌は、海なら青イソメか石ゴカイを、2,3時間の釣りなら50gもあれば十分です。川の場合はシマミミズ一箱。生きた餌が苦手の場合は人造イソメも出ています。

釣り方

ポイントは、海の場合護岸、堤防、砂浜。護岸や堤防の場合、足元に捨て石が入っていることがありますが、そこへ仕掛けを投入すると根掛かりしてしまうので、それより遠くに投げましょう。砂浜の場合は、波が盛り上がり白波立っているところは、仕掛けが舞って底に落ち着かず仕掛けが絡まってしまうので、それより沖へ投げましょう。川の場合は、流れがなく水深の深い淵場がポイントです。

 仕掛けを投げ終わったら、仕掛けを寄せてしまわないようにゆっくりリールを巻いて、道糸の遊びを取り、竿先からピンと張るようにして竿を置いておきます。アタリは竿先にビンビンと弾むように出るのでしっかり竿をあおって、合わせてからリールを巻きます。

 魚は同じ所に多くいる場合が多いですから、釣れたところを覚えておいて、同じ辺りに投げ込むといいでしょう。

 根掛かりをしたときは、何度かしゃくったり糸を緩めたりを繰り返すと外れることがあります。けれども何度かやって外れなければ、あまりしつこく執着せず、竿先の糸を持って強く引き、あきらめて仕掛けを切りましょう。その方が道具が傷まず、怪我をすることもありません。

気をつけることは、時々毒魚が釣れることがあることです。特に海の夜釣りの場合はよく釣れてきます。釣れた魚はよく見て、見知らぬ魚の場合は、雑巾でくるんで足で踏んでハリスを切るなどして、触れないようにしましょう。外した後、毒魚かどうかをスマホで調べるといいのです。

 護岸や岩場、堤防ではあまり際には近づかず、50cmは離れるようにして、転落しないように気をつけてください。

 安全に楽しい夏の思い出作りができるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました